住宅ローン控除計算と還付金

住宅ローン控除の計算は正確に行いたいものです。 住宅ローン控除の計算で失敗しないためには、どのように考えれば良いのでしょうか。 まずよく耳にする「住宅ローン控除」というのは通称であり、「住宅借入金等特別控除」というのが制度の正式名称であることを覚えてておきましょう。 この制度は、住宅ローンを使用して住宅を購入したりリフォームした場合、一定の条件を満たせば所得税を還付する制度です。所得税から住民税への税源移譲後は住民税からの還付も可能です。 つまりは、納付済の税金から還付金が戻ってくるというわけです。
住宅の購入・修繕にあたっては、多くの方が住宅ローンを使用すると思われます。 住宅ローンは銀行・住宅金融会社が、宅地の購入や住宅の新築または改築などに必要な資金を、 その宅地・住宅を担保として融資するタイプの金融商品です。改築の場合、リフォームローンなどの商品名になります。 一般的なケースですと、担保の価格の80%を限度に資金を借り入れることができます。住宅や宅地は高価なものですから、 住宅ローン控除の計算と同様に、その元となる住宅ローンの計算も、慎重かつ計画的に行う必要があります。
さて、住宅ローンを使用して、住宅を購入したり、家を増改築した場合に、一定の条件を満たしていれば、 住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)が適用されることは先に書きました。 これは毎年還付されるもので、条件を満たしていれば最長十年間適用を受けることが可能なので、 きちんと住宅ローン控除の計算を行うことが大切です。


スポンサードリンク

スポンサードリンク


長期固定に繰上返済はトクしない!?住宅ローンの(秘)新常識

住宅ローン控除計算の申告方法や条件

住宅ローン控除の適用を受ける場合には、 まず控除を申請する最初の年の2月16日から3月15日の間に(つまり住宅ローンを利用し住宅を購入または増改築した次の年です)、 税務署に必要書類を提出して、確定申告をする必要があります。必要となるのは確定申告用紙・納税証明・住宅ローンの残高証明などです。
控除の対象となる物件は、床面積50平方メートル以上の住宅です。この条件は、住宅の新築・分譲物件の購入・中古物件の購入・ 既存住宅の増改築のどのケースでも同様です。 また民間融資と公的融資との住宅ローン残高の合計が5000万円以下が適用条件となります。
既存住宅の増改築のケースは、最低100万円を越える工事で住宅ローンを利用した貸付金が控除の対象となります。 中古住宅のケースは、その住宅が耐火構造の場合は築25年以内、それ以外の場合は築20年以内の物件が対象となります。 事務所・店舗などと併用するケースでは、住居部分が全体の半分以上となっている必要があります
。 これらが住宅ローン控除の計算をする場合に、注意する必要がある基本的なことです。 低金利の住宅ローン商品を探して有利な融資を受けるのはもちろん、住宅ローン控除の計算もしっかり検討して、余裕のある住宅資金計画をたてたいですね。

楽天で探す
楽天市場